こんにちは、さくるです。
先日、ご縁があって
「コーチングセッション」を受けてきました。
セッションを受けてみて
新たに気づいたこと
これはすごい!という学びがあったので
アウトプットもかねて書いていきますね。
最後に誰でも出来る
とっておきのパワーを味方につける
具体的な方法をお聞きしたので
それもシェアしていきます♪
今回は特に
・知っていること(知識がある)
・挑戦すること(行動)
この2つがあるだけで
「人生変わるんだなぁ」と実感しました。
コーチとの出会い
今回セッションをしてくださったコーチの方とは
2ヶ月前に子育て支援センターで出会いました笑
まさかこんな身近で出会うとは!
私自身びっくりしています。
子ども同士が仲良く遊んでいたのがきっかけなのですが
2人は性別も違ければ、歳も2学年差という
凸凹コンビ!
「相性が良いんだね」と
私たち親同士も話をするように。
その後も公園やセンターですれ違ったり
話をすることで
ふとお互いにやっている
個人ビジネスの話に繋がり…
コーチングセッションを受ける
きっかけになりました。
ネットビジネスと出会ってなかったら
コーチ
コーチング
という言葉も知らなかったし
「セッションを受けてみよう」とも
思わなかったので
ちょっとでも知識がある
って凄いことだなと感じました。
コーチングとは?
ここで「コーチング」って何?
という方にどういうものか
まとめておきますね!
コーチングとは
「答えを創り出す」サポートをすること
ただ「答え」をもらうのではないということ
だそうです。
例えば
人はみんな「悩み」を抱えていたり
「叶えたい夢・目標」を持っていますよね?
「悩み」を解決したり
「叶えたい夢・目標」を達成する
そのための【答え】は自分自身が持っている
というのが、コーチングの原則とのこと。
そのためコーチの方と「対話」をして
アドバイスも受けつつ(外部からの情報)
自分の内にある答えを自ら導き出して
納得するのが
コーチングのゴールになります。
この対話・コミュニケーションのことを
コーチングセッションと言うそうです。
コーチングを受けるにあたり
自分が解決したいことを
テーマとして提示するのですが
何でも良いそうです!笑
何でもいいと言われると
ちょっと困ってしまいますが…
例えば
- 子育て中すぐ子どもに怒ってしまうのを辞めたい
- とある人間関係の悩みを解決したい
- やる気・モチベーションの維持がしたい
- 独立したいという夢を叶えたい
- 片付けられない
- 自己基盤を作りたい
- 楽に生きていきたい
などなど
本当に何でも良いとのこと。
ある有名なコーチは
スピリチュアル・コーチング
生き方全体を扱うコーチング
が得意と話されていました!
コーチとの相性も大切のようなので
扱いたいテーマに合わせて
コーチを選ぶのも
一つの手なのかなと思います。
コーチングセッションはどんな流れ?
今回さくるが受けたセッションは
お試しということもあり
計3回を予定。
1回目を受けた流れを書いていきますね♪
あくまで私が体験した流れなので
全てのコーチングセッションに
当てはまるとは限りません。
でももしあなたが
「こんな悩みどうしても解決したい」
「コーチングを受けてみたいかも」
と少しでも感じているのであれば
「挑戦する」後押しになれば嬉しいので
ぜひ参考にしてみてください^^
1回目の流れは
約30分で「行動計画を立てる」
ことをゴールとし
3ステップで進められました。
本来は最初の数分は
リラックス出来るように
世間話などするそうですが
今回は顔見知りだったので
すぐセッションを開始✧
テーマ「やる気の維持・継続」
ゴール「やる気を維持するための行動計画を立てる」
ステップ1
テーマの現状について
自分の中で現状の満足度を%で確認。
「なぜその%なのか?」
など、どんどん質問され
自分自身で言語化していきます。
ステップ2
目標の設定
「やる気の維持・継続」という
ざっくりしたテーマを提示してしまったのですが
「叶えたい夢の達成のため」の「やる気維持」
とさらにテーマを深堀りし
それ元に
・1番の目標
・この1年でどうなりたいのか
という質問を投げかけられます。
他にも
・テーマである「やる気」が出る時はどんな時か?
など
対話の中で出てきた事柄に対して
いくつか質問されます。
その度に、自分自身で考えて言語化。
ステップ3
ステップ1.2を整理する
質問に対し出てきた自分の答えを
コーチと共に整理します。
私が「やる気になる時」というのは
・何か情報を得る
・身近な人から褒めらる
など外部刺激がある時がほとんどだ
ということに気づきました。
このように
ステップを踏みながら
コーチから質問→自分で言語化
を繰り返し対話することで
最終的に
目標達成のための行動計画を
組み立てて行きます。
さくるの行動計画はとてもシンプル!?
コーチとの会話で衝撃だったのが
そもそも「やる気」とは存在しない
という事実でした笑
強いていえば
「やる気」を出すにはコツが必要で
松岡修造さんや受験生のように
ハチマキ巻くとスイッチが入るなど
自分自身でアクションすることが大切
とアドバイスを受けました。
対話の中でも
「やる気になる時」のほとんどが
他人軸になっている
という気づきがあったので
まずはここを改善。
つまり自分軸にするには
自己肯定力を高めること
これが
私の「やる気を維持するため」の
行動計画になる
という結果に。
自己肯定力を上げるには?
例えば
・自分自身を褒めてあげる
・テンションの上がることをする
・日々の小さなやりたいことを叶えてあげる
・自分の良いも悪いも、全て受け入れてあげる
など
自分で自分を大切にしてあげることで
力が身につくようです。
確かに思い返してみると
普段から周りの目が気にしたり
子育てが始まってからは自分よりもまず子ども
という行動が身に染みているなぁと。
なので毎日ちょっとずつ
自分自身を大切にする時間を作っていこうと
決心しました!
具体的に何をするか?
これもセッションを通して
自分自身で導き出したので
後で考えようとか
コーチに何か提出するとかがないので
とサクッと行動計画が決まります。
あとは
この計画を元にちゃんと行動するのみ!
ちなみにさくるがセッション中に思いついた
テンションの上がることとは…
・お化粧をする(普段から化粧っ気が全くなくて;;)
・好きな音楽を聴く
でした笑
「本当にシンプル…!」
あなたも今すぐできる「なりたい自分」を叶えるパワーを味方にするたった1つのアクション
最後に
コーチとの対話の中で
これは誰でも出来る!と思った
ステキなアクションを
1つお伝えしますね♪
これもとてもシンプルでして。
月のある日に言語化すると良いそうです!
新月の日に
叶えたいことを叶っている体で書く
例えば
旅行に行きたいと思っていたら
「旅行に行く準備を始めます」など。
そして
満月の日には
手放したいことを書く
例えば
未来の不安、修正したいことを書き出す。
セーラームーンじゃないですが
目には見えないけど
月のパワーって凄いらしいです。
何事も思っているだけ
よりも
自分で言葉にして書き出すと
脳内にも記憶されやすくなるので
ぜひ試してみてください!
私もすぐに始めます♪
冒頭でも書きましたが
・知っていること
・挑戦すること
この2つで人生は変わります。
少しでも「なりたい自分」に近づきたいなら
試した方がいいなと感じたアクションです♪
それでは。